これは、群馬県の田舎に移住して間もない、とある男の生活をありのままにお伝えするブログです。
こんにちは!
当ブログを運営している「タカヒロ @utsurism」です。
2023年に住み慣れた岡山から移住して、嬬恋村で生活をしている28歳です。 そんな私が、移住生活の楽しさを知ってもらうため、当サイトで情報発信をしています。
今回は全くもって季節感のないDIYをしました!
それは、窓の断熱です!こんな真夏に結露防止用の断熱作業をやるという意味不明なDIYです(笑)
ただ、これには理由がありまして、
浴室と脱衣場とトイレの窓を塞ぐための事前準備なんです。
今まで暮らしてきたアパートには、これらの部屋に窓はついておらず、その生活に慣れてしまったため、窓から外が見える(摺りガラスですが)ことが、恥ずかしい...。
各部屋には換気扇がついているので、窓を開けなくても空気の入れ替えができるので、いっそ塞いでしまおうという結論に至りました。
最終的には、スタイロフォームや石膏ボードで窓の内側を塞ぎ壁紙を貼る予定です。
その前段階として、結露防止の断熱シート(プチプチ)を貼りました。

当たり前ですが、この時期は結露しないので、DIYの効果は全くわかりません。
冬になったら、結露を防止してくれることを願います!!
ちなみに購入したのは、ニトムズの窓ガラス断熱シートです。
2ロール入ったお徳用をAmazonで購入して、値段は2,150円程度でした。
全く参考にならないDIYですみません<(_ _)>
また、窓を塞ぐDIYも今後やっていきますので、お楽しみに!