これは、群馬県の田舎に移住して間もない、とある男の生活をありのままにお伝えするブログです。
こんにちは!
当ブログを運営している「タカヒロ @utsurism」です。
2023年に住み慣れた岡山から移住して、嬬恋村で生活をしている28歳です。 そんな私が、移住生活の楽しさを知ってもらうため、当サイトで情報発信をしています。
中古物件を購入して、DIYでリフォームしていると、どんどん工具が増えてきますよね。
これでも、選別して最小限の工具を購入しているつもりでしたが、それでも置き場に困り始めました。
床に置くと部屋が狭くなった気がして嫌なので、壁面に収納を作ることにしました!(・ω・)ノ
100均の有孔ボードを使った壁面収納の詳細な作り方は、こちらの記事を参考ください。
壁面収納といえば、有孔ボード(パンチングボード)ですよね!
ネット上で情報集めをしていると、100均で有孔ボードが売ってるようなので、さっそくダイソーへGO
1枚300円でしたが、ホームセンターなどで買うより断然安いので、購入しました。

有孔ボードは30cm×60cmなので、3枚で90cm×60cmの壁面収納を作りました。
また、有孔ボードには、木ダボを差し込むので、壁と隙間が必要になります。なので、スペーサーやビスをホームセンターで追加購入して帰宅。
なんだかんだで完成したのがこちら!

壁に対して、明らかに場違いな感じがしますが、それはご愛敬です。
将来的には壁紙を変えますから(^-^;
この後、ペンチやハンマー、バールなどを掛けてみましたが落ちることもなく丈夫です!
ほんと、最近の100均商品は質が高くてありがたい限りです。
工具ではなくても、掛ける事が出来れば何でも収納できるので、おしゃれでおすすめですよ~。