これは、群馬県の田舎に移住して間もない、とある男の生活をありのままにお伝えするブログです。
こんにちは!
当ブログを運営している「タカヒロ @utsurism」です。
2023年に住み慣れた岡山県から移住して、群馬県嬬恋村で生活をしている28歳です。
そんな私が、移住生活の楽しさを知ってもらうため、当サイトで情報発信をしています。
自宅の古いトイレを今時のタンクレス風にDIYでリフォームしている進捗報告Part4です!
前回は、タンクを隠すための化粧板を作成しました!これでタンクが正面から見えなくなり、今時のトイレへとかなり近づいてきました!
※前回の記事はこちら
-
トイレをタンクレス風にDIYします!|Part3 タンク隠し化粧板編
2024/9/8
これは、群馬県の田舎に移住して間もない、とある男の生活をありのままにお伝えするブログです。 こんにちは!当ブログを運営している「タカヒロ @utsurism」です。 2023年に住み慣れた岡 ...
今回は、タンク脇の収納スペースに扉をつけていきます!
この作業で、トイレのタンクレス風DIYが完成します。
使用する木材は、前回作成したタンク前の化粧板と同じシナ合板(厚さ9mm)です。厚みを合わせることで、離れて見たときの印象が整って見えます。
合板を扉の範囲に合わせてカットするのですが、ここで注意が必要です。
扉の開閉ができるように、蝶番で柱と扉を固定するのですが、使用する蝶番によって扉の開閉動作に違いがあります。
今回は、オーソドックスな平蝶番を使用するため、壁側まで開いたとき(90度開いた状態)に合わせて、閉じた状態では、少しタンク側に扉をずらしておく必要があります。
蝶番の設置場所と開閉動作を踏まえて、扉の板をカットしましょう。
カットした扉を蝶番で柱に固定し、取っ手とマグネットキャッチを取り付けて完成です。
色も我が家のトイレ空間に合わせて、白とオパール(明るい青緑)で塗り分けてみました(^o^)/
ぱっと見、今時のトイレでしょ??(圧力)
少し面倒ですが、いざとなれば分解することもできます。分解する場面は無さそうですが...。
これにてトイレのタンクレス風DIYも完了です!
夏に初めて、半年放置して、春にやっと完成しました(笑)
まとめて行えば、ここまでの時間は必要ないので、自宅のトイレの雰囲気を変えたい人は挑戦してみてくださいな!
p.s.
ここまでの”トイレのタンクレス風に改造DIY”を別記事にまとめてみました!
コストや作業のアドバイスなども紹介していますので、参考にしてくださいね。